刀を擬人化した「刀剣男士」を集め、敵と戦わせる育成ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」(DMMゲームズとニトロプラスが共同製作)の「公式スピンオフ“グルメ”劇画!!」
今回の帯は「日本号が振る舞うは、刀剣男士を支える勝負飯!!」
刀剣男士たちに槍の付喪神である「日本号」が料理や酒を振る舞うという歴史物グルメ漫画。
戦いのシーンはほぼ出ない、日本号やほかの刀剣男士が料理について蘊蓄を傾け、居合わせたメンバーでおいしくご飯を食べるだけのほのぼの漫画。楽しいです。
アプリで課金して読んでるけど、(確か)発売日に買いました。
以下、内容にふれるので畳む。
表紙は42話目の鯛かな?
裏表紙は17振り、タイトルに入っていてもいない男士もいるな。
36話目、謙信、山鳥毛、姫鶴、五虎退、小豆、火車切。仲いいよね、謙信刀。
37話目、鳴狐、小狐丸、水心子。屋台というと水心子なんだよね。こら、こんのすけ!
38話目、今剣、岩融、毛利、秋田、後藤、平野、乱、厚。ちょっとしんみりしてる岩融。
39話目、にっかり、石切丸、京極。月が「よく見る間違った形」だな~。怪談といえばにっかりくんだけど、もちろん怪談じゃない。
40話目、小竜、古今伝授、江雪。古今伝授の目は原作ゲーム通り怖いけど内番服はアレなんだよな。そこへ一期兄さんほか毛利・包丁・伯方・秋田の藤四郎兄弟、太閤、大千鳥。この話、やっぱりゲーム内でセットで出てきた刀を必ずしも一緒に出さないよね。
41話目、孫六、人間無骨。内番着でずっと片手を胸元から出してる孫六がどじょうを取ろうとするときと食べるときはちゃんと腕を袖に通してるな。
42話目、平野、大典太、加州、愛染、富田江、前田、白山、小豆。加賀ゆかりの刀剣回。富田江、普通にやさしい。最近は次郎・長谷部に変わって小豆の出席率が高いかな?
43話目、大包平、鶯丸、毛利、浦島。備前といえばやっぱり焼き物、かな? 割れたと思ったときのみんなが白くなってるのがおかしい。
44話目、山伏、次郎、数珠丸、三日月、燭台切。戦闘帰り、久々かな。先に「修行」に行っちゃった山伏と数珠丸は戦闘服のまま。「酒は飲んでも飲まれるな」の日本号、一人だけ座禅脱落してるぞ~というところで以下次巻。
新しい刀のほか古参の刀も出るけど、今までに全然出てこない男士もいるんだよな。毎度言ってるが酒飲みが公式?の大般若は? ゆかりがわかりにくいからかなー。
絵柄とか描き方とか必ずしも好みではないところもあるけど、とても楽しくて良いです。
巻末に単行本5巻の予告も。
まだまだ続くのが楽しみです!