会場は「TACHIKAWA STAGE GARDEN(立川ステージガーデン)」
あの 悪名高き会場でございます・・・
(見づらいって有名らしい)
初めて立川ステージガーデンに行った時は
とても良い席だったので、あまり悪くは思わなかったのですが・・・
今回は まぁ 「見切れ席」ですから
もう最初から覚悟して臨みましたっ!!(>_<)
結論から言うと
見切れ席だからどうしても見切れる箇所はあるのですが
ステージには近いので、私的には悪い席では無かったです!!
そして、やはり現地って
迫力は違うし
その雰囲気を楽しめるし
空気がね・・・
同じ空間にいるという
その空気感が良いのですよっ!!ヾ(≧∇≦)〃
もちろん!
周りの人達とのノリが良いのですっ!!!
当日はあいにくの雨でしたが
徒歩の時間はなぜか雨脚が弱まってくれていたので
本当に助かりました
お写真もちゃんと取れましたしね(*^-^*)
黒まんばちゃんも初のお出かけで
記念撮影もバッチリ
席は三階席だったんですが
上から舞台が観られるので
役者さんがはけて行く姿や
移動して行く姿、待機している姿が観られるので
得した気分になりましたヾ(≧∇≦)〃
今回のストーリーは配信の時に呟いた通り
今までの刀ミュのストーリーとは一味違くて
はいっ!!おしまーーーーっい!!
という感じで ハッピーエンドで楽しく終われましたヾ(≧∇≦)〃
歴史上の人物とも関わるのですが
闘う人達とは違くて
(ある意味、時代と闘ってはいましたが)
内面の闘いというような
特殊な演出で、とても良かったなって思いました(*^-^*)
(ボキャブラリーが貧困なので良い言葉が見つかりませんが)
「八百八町膝栗毛」からわかるように
いわゆる浮世絵や草子を生み出す人
そういう人達との関わり合いでした。
私は不勉強で詳しくはないのですが
この辺のことが良くわかるかたは
何倍も興味深く観れたのではないでしょうか・・・
絵を描く人
物語を書く人
そういう 無 から 有 を生み出す人達は
心境がよくわかるのではないのかな?と思います。
書いても
描いても
世間に認められなくては
世間に受けなくては
ならないこと
それでも、自分の書きたいモノ(描きたいモノ)
を貫く人達
そういう苦しみがあるのでしょう・・・
そんな葛藤との闘いではありましたが
良い形で解決して
楽しい心持で見終えることが出来て
本当に素敵なお話でした(*^-^*)
今回は なんと言ってもっ!!
参騎出陣!!!
刀ミュは「単騎出陣」「双騎出陣」と
一振り 二振りでの公演はありましたが
今回の「参騎出陣」は初の三振りでの公演です
つ ま り
三振りのみっ!!!
出番多しっ!!!
これ 大変重要でございます・・・
ストーリー上ではもちろん!
ライブでも トリオ デュオ ソロ
と たくさん聴けちゃうんですよーーーーーーっ!!!…..ヾ( 〃∇〃)ツ キャーーーッ
大変 幸せでございました・・・
まんば先輩を堪能出来ちゃうんですよっ!!!!
今回の出陣が
腐れ縁のような仲良しな兼さん
大好きな兄弟の堀川くん
この二振りと一緒なのもポイント高いです
二振りに愛され 可愛がられているまんば先輩が
とてもとてもかわいらしかったです(*^-^*)
堀川くんにはデレデレなまんば先輩
反面 兼さんにはちょっとツンな部分も見せるのが
信頼して甘えている感じがしてとても微笑ましかったです(*^-^*)
今回のお話のキーワード キーポイントでもある
「写すこと」
絵を描く歌麿さんが言っていた
「姿を写すのではない。その人物の内面を写す」
単に そのままを写すのではないこと
「写し」というキーワード
これは山姥切国広にとって、とても大切な言葉となったことでしょう・・・
「そんなもの(布)を被っているから見えるものも見えない」
と言われたり
「先が(行く先)が見えた」
という言葉から
きっと修行に行くであろうまんば先輩の未来が見えました。
堀川くんも兼さんも「極」になっているのでね・・・
そんな予感がとてもしました。
刀ステのまんばちゃんも極めてしまったし
刀ミュのまんば先輩も極めてしまったら
布のまんばちゃんをこの先観られないのかな・・・という
ちょっと寂しさはありますが
強くなって帰ってきて欲しいですね(*^-^*)
兼さん お国ちゃん 山さん
と呼ばれた三振り
余談ですが、ステでは本名は言わない方向でしたが
ミュではしっかり本名を名乗るのには驚きました!
案の定「刀の名前みたい」って言われてましたが・・・ww
ステでは「山ちゃん」だったけど
ミュは「山さん」なんですねww
さすがはまんば先輩です!貫禄かなww
ご本人一押しの注目ポイントとして
兼さんは舞台役者の代役としてのシーン
堀川くんは三振りでの歌(だったかな?すいません間違っているかも)
まんば先輩は三味線シーンだそうです(*^-^*)
確かに、三味線 初めて見た時は
「弾いてるーーーーーっ!!凄いっ!!」
って思いましたもん!!
最初に観た時よりも千秋楽には格段に上達していた感じがしました
まんば先輩は役的に「器用さ」を求められているので
笠張りも京都まで勉強に行っていたし
今回も三味線弾かされたりして
大悟くんも大変だな・・・と思ったりしましたww
とにかく
この参騎出陣は私にとって
本当に贅沢な公演でした(●≧∇≦●)
ライブもねーっ!!
ホント 良かったですっ!!(●≧∇≦●)
もっともっと観たかったし
聴きたかったですっ!!(●≧∇≦●)
ライブの時間がとてもとても短く感じました!!
本当に幸せな時間でした(● ̄∇ ̄●)
最後の千秋楽はライビュで!!
本当に近所の映画館でやってくれたので
帰りが遅くなっても大丈夫なのが有難かったです
近所の映画館なので、あまり人が入っていないかな??
って思っていたけど
結構人が入ってました!!
そんな中、とても良い席だったので有難かったですね(*^-^*)
飲み物とポップコーンのセットを買って観ました!!
ポップコーンまで買い込んでいる人がいなかった・・・みたい・・・(^-^;
家にいるような感じで寛いで観れちゃいましたww
ライブの時はペンライトも使えたので
ライビュ とても良かったですーっヾ(≧∇≦)〃
大 満 足
パンフも届きましたが
三振り分けられてて凄いですっ!!
BDも予約したので
それを楽しみにしつつ
まだまだ余韻を楽しみたいです(● ̄∇ ̄●)