岡村賢二『刀剣乱舞~日本号つれづれ酒~』3巻

この記事は約3分で読めます。
岡村賢二『刀剣乱舞~日本号つれづれ酒~』3巻

岡村賢二『刀剣乱舞~日本号つれづれ酒~』3巻(NICHIBUN COMICS、2024.6.1)
日本文芸社発行。アプリ「マンガTOP」で連載中。

刀を擬人化した「刀剣男士」を集め、敵と戦わせる育成ゲーム「刀剣乱舞ONLINE」(DMMゲームズとニトロプラスが共同製作)の「公式スピンオフ“グルメ”劇画!!」
今回の帯は「刀剣男士日本号の本丸食の陣熱戦!!」
刀剣男士たちに槍の付喪神である「日本号」が料理や酒を振る舞うという歴史物グルメ漫画。

戦いのシーンはほぼ出ない、日本号やほかの刀剣男士が料理について蘊蓄を傾け、居合わせたメンバーでおいしくご飯を食べるだけのほのぼの漫画。楽しいです。

アプリで課金して読んでるけど、発売日(5/17)に買いました。
でも今回も近隣のアニメイト行ったけど、特典付きはおろか、そもそも全然なかった。大人気なのか!? それならそれで嬉しいけど…。

で、別の店で買ったんだけど、地元大手の書店の店、NICHIBUNコミックスの所になくて、なんとBLのコミックスの近くにあったよ。そりゃまあ「男性向け」エログロバイオレンスも多い媒体の中では健全漫画で、読者層は「女性向け」のそのあたりと重なってるかもしれないけど…探しにくいじゃないか!(店内検索でやっと見つけた)

以下、内容にふれるので畳む。

表紙は35話目の幕の内弁当かな。
裏表紙は14振り、タイトルには入ってなくても出てきた男士も。

26話目、源清麿、他に次郎太刀、三日月、髭切、膝丸。日本酒も水割りいけるんだね。
27話目、亀甲貞宗、他に加州。すっぽん料理。川釣り来てるみたいだけどなぜこのメンツ?
28話目、日本号が珍しく冒頭にいないな?と思ったら便秘で体調不良とかで、メインはゲストでなく桑名江。他に蜻蛉切。体調不良でもこんにゃく料理を肴に呑む日本号。
29話目、肥前くんと南海先生の手合わせ。鰹節って手作りできるのか。
30話目、徳川ゆかりの刀剣ということでソハヤ、物吉、鯰尾、後藤に、日本号が水心子と江戸前天ぷらをふるまう話だが、水心子がノリノリで屋台とか作ってる。ここの水心子と清麿は同じ話に出ないことも多いかな。
31話目、実休光忠と薬研藤四郎、他に次郎太刀と長谷部。薬膳鍋を作ってると南泉が混ざってきて…。またたびって普通に食べられるんだな。
32話目、笹貫、他に次郎太刀、今剣、包丁、博多。竹酒を見つけたときの笹貫が無駄に怖い表情。短刀たちも子どもじゃないから呑んでもいいってことだよね。
33話目、宗三左文字、他に次郎太刀、太閤左文字、燭台切。燭台切はふぐ料理の免許持ってるのかな? 呼ばれてきて鶴丸、貞ちゃん、巴形、博多、陸奥守。
34話目、福島光忠、他に八丁念仏、博多。福ちゃん、せっかく号ちゃんと出演したのに元気がないと思ったら…? 納豆菌って強いんだ。
35話目、江おんすてえじで歌舞伎。主役は豊前、宗近役は篭手切、後ろに控えるのが松井、桑名、五月雨、村雲。稲葉江は来てるけど歌仙、小狐丸、小烏丸とともに観客席に。小鍛冶の演目、歌舞伎にもあるんだな。桑名江は舞台でも名入りキャップかぶってる。

だんだん冒頭に凱旋シーンが出てくるの減って来たかな? 手合わせや出先、最初から飲食シーンも多くなってきたような。

この巻ではメインアシスタント?は、次郎太刀が多かったかな。
大般若はまだ出てないね~。

新しい刀がメインになることが多いけど、古参の刀にも目配りしてる。刀剣男士どんどん増えるから大変だよね。でも郷土料理とか縁のものも増えるのはネタ探しにはいいのかな。

巻末に単行本4巻の予告も。
今後も楽しみにしております!

タイトルとURLをコピーしました